いつのまにやらマイホーム  うぃず 新昭和

家づくりをきっかけにブログ始めました 家族が幸せになる家づくりをしています

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 読んで頂けたらクリックしてもらえると嬉しいです。

憧れの無垢材家具 ~TVボードとダイニングチェア~

また行ってきてしまいました。 ブランチ千葉さん。家具を見てるとワクワクします。
作り付け家具が出来てきたところで今度は無垢材家具選びです。
今日のお目当てはTVボードとダイニングチェア。
TVボードに関しては、ブランチ千葉さんのホームページでアウトレット品が掲載されており、それを電話で押さえてもらった上で実物を確認しにいきました。
では!どーんとお披露目!
f:id:baru-n:20161124225258j:plain

ブラックウォールナットのTVボード。重厚感があると思うんです。ウレタン仕上げでちょっとテカテカしてるところがまた良し。
横幅は210cmあってばる家のTVスペースが270cmなのでちょっと大きめですが、アウトレット品ということでだいぶ割引してもらえました。目立った傷などはありませんでしたが、どうせばる息子が好き放題することになると思うのでとっても良い買い物でした。

続いてはダイニングチェアです。ばるは結構な腰痛もちなので座り心地を重視して店内にある椅子を片っ端から座りたおしました。
その中でナイスな座り心地だったのが
f:id:baru-n:20161124225346j:plain
これ。うーん、でも見た目がイマイチ。。

見た目で目を引いたのがこれ。
f:id:baru-n:20161124225426j:plain
肘掛けが半分くらいしかないんですが、十分肘はかけられました。立ち上がる時も楽で良かったのですが、背当たりの部分が小さくて腰に優しくなかったのでダメ。

で、最終的に決まったのは!
f:id:baru-n:20161124230706j:plain
やはり座り心地を最優先しました。写真はブラックチェリーですが、ナラ材で作ってもらいます。仕上げは木の触り心地を大切にしたいのでオイル仕上げで。ばる嫁に手入れを頑張ってもらいます。ダイニングテーブルがクリですので色合いもきっとピッタリなはず。何とか引き渡しまでには間に合いそう、とのことで出来上がりが楽しみです。
肘掛けは迷いました〜。子供からするとパッと椅子から折りたいとおもうので邪魔かなと思うのですが、しっかり椅子を引いてまっすぐきちんと座って欲しいと思ったので肘掛けが有るものにしました。これだったらばるも腰痛を気にしないでゆっくり腰掛けていられそうです。
作り付け家具と無垢材家具がどんな風に室内を飾ってくれるのか。家は家で楽しみなのはもちろんですが、家具もこういう機会でしか買えるものではないので本当に楽しみです。ばる嫁の楽しみメーターがぐんぐんアップしていて、もう住みたい!住みたい!と連呼してます。来週からはついにタイル貼りが始まる予定です!!



読んだよ~という方はクリックお願いします(^^♪
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

作り付け家具 が続々と登場する

昨日はすごい雪でしたね~、工事中のベランダにもこんもりと雪が積もっていました。
ちょっと仕事が忙しくて中々更新できなかったのですが工事は着々と進んでいます。
さて久しぶりに現場です。今までとは違って日々大きな変化はないのですが、探してみると小さい変化が山ほどあります。今日はその中の一つ。作り付け家具を紹介します。

作り付け家具は新昭和の得意ジャンルらしく、大工さんはほとんどの家で作ってるよーとのこと。ばる家は以前に書いた通り、部分的に採用しました。まずはf:id:baru-n:20161122133425j:plain
玄関収納、靴棚です。大工さんへの差し入れが置いてあります。

さらには、
f:id:baru-n:20161122133518j:plain
キッチンファニチャー。これは収納力や実用性を考えるとマストな気がします。段ボールがもどかしい。。

続いては
f:id:baru-n:20161122170220j:plain
洗面室の棚。これは普通、というか少し質素な感じ。

最後は、
f:id:baru-n:20161122231357j:plain
デスクファニチャーです。この下に天板がきて机となってます。安っぽくは見えなさそうなので良かったです。
これらってみんな木じゃないんですね。メラミン化粧板というやつです。木だと思ってたんですが大工さんと話をしてて、木で作った場合は反ったりしてしまいますよ~と。確かにそうですよね。無垢材家具とかはそうならないようにオイルだったりウレタン仕上げしてます。でも新昭和の作り付け家具はうまく木っぽく作ってあって、ばる母(初登場)とかはなかなか良さそうな木ね~って褒めてました。笑  作り付け家具で全て作っても十分素敵になると思います。
あとこれは新昭和ネタなんですが、建具のシリーズにウッディアートとグランアートがあります。ばる家は最初ウッディアートシリーズでした。これはどうしてもキャットドアを付けたいと伝えていたため選ぶこともなく営業さんがウッディアートにしてくれていたんですが、契約寸前にグランアートシリーズの建具をみて変更しました。追加費用はかかりますが、かける価値は十分あるかなと。窓枠やドア、クローゼット扉、幅木や笠木などもシリーズごとに全部変わってきます。ばる家の窓枠は
f:id:baru-n:20161124223108j:plain

こんな感じです。ツーバイシックスなので普通の窓でも出窓っぽく厚みがあって物も置けたりします。ちょっとの高級感はあるかなと。
新昭和で計画している人は是非比較検討してみてくださいね~♪


読んだよ~という方はクリックお願いします(^^♪
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

住宅ローンの金利をどう選ぶ 変動金利と固定金利

先日は住宅ローンが生命保険代わり、という話をしました。今日は住宅ローンを借りる上で決めなければいけないもの、金利について考えてみたいと思います。固定金利か変動金利、どう選ぶべきなのかについてです。
多くの人が20年以上の長い期間で返済を考えると思います。そうなると固定か変動かで総支払額がかなり変わってきますので、出来る限り正解を選びたいところです。最近の金利状況は固定だと1~1.2%前後でしょうか。変動金利はもうほとんど底をついている状況ですのでいくらマイナス金利時代といえどそこまで下がらず0.4~0.7%とかだと思います。もちろん、どれが正解なんてのは誰にもわかりませんので判断材料は揃えておいた方がいいと思います。つまりは変動金利が今後上がるかどうかです。
好景気になると金利が上がるという仕組みですので、ローン返済期間の20~30年の間に景気が回復してマイナス金利が終わり、以前のような7%とかの時代がくるのか。もし来たとしたら日本はどうなるのか。
相当な数の住宅ローン破産者が出てくるのではないでしょうか。銀行は極力リスクを取りたくないというのもあってか住宅ローンを借りている4割くらいの人が変動金利を選んでいるという状況で、貸し倒れが起きることを世の中は選ばないんじゃないかなと思うわけです。サブプライムローンで起きたリーマンショックではないですが、日本にも住宅ローンをギリギリで借りて返済している人って多いと思います。だって政府が住宅ローンを借りるように推奨しているんですから。住宅ローン減税です。いまやマイナス金利と住宅ローン減税のおかげで、0.5%の利率で銀行からお金を借りて1%国が返してくれるという、現金で家を買うより借りて買う方が得をするという状況です。さらには低金利のあおりで銀行は競い合って金利を下げ融資先を探しています。以前はローン組むなら2割の頭金、という融資条件もいまや頭金なしでローンが組めるほど融資条件は緩くなっています。そんな状況の中で大量の住宅ローン破産が起きるような利率の「急激な」上昇は起きないんじゃないかと。もちろん、景気は回りまわるものですし今が住宅ローン金利の底ともいえるくらいの低金利ですので20~30年後が今より金利が上がっている可能性はかなり高いと思います。ただ住宅ローン減税が終わる10年の期間に固定金利を大幅に上回るような金利の上昇が起きる可能性は低いのでは、と。なので出来る限りその10年の間に変動金利の旨味を味わっておいて、11年目から目一杯繰り上げ返済をする、もしくはその時の金利事情に応じて借り換えを検討しようと考えています。 月収の20~25%が月々ローン返済の限度なんていわれたりもしますが、その限度を超えないようなローンで繰り上げ返済が十分に見込めるのであればこの方法が最も賢明なんじゃないかなと考えています。
ただ、限度ギリギリで借りるような場合は固定金利を選ぶべきだと思います。1~2%の金利上昇は十分考えられることですし、その上昇によって生活スタイルを変えなければいけないのであれば本末転倒といいますか住宅を買う意味が無くなってしまうのではないかと。それに20年以上の長期ローンを1%近くの固定低金利で借りられるなんていうことは今後起きるかどうかわからないくらいのありがたい状況だと思います。
つまりはローンがそんなに限度ギリギリではなく余裕があるなら変動金利で、ローン減税がある10年の間に貯蓄して11年目以降に繰り上げ返済を頑張る。これは住宅ローン減税の額がローン額の1%と決まっているため先に返済してしまっては減税の額がすくなるためです。それと、変動である以上は金利に常に目を見張る。半年に一回、金利見直しがあります。
一方、借入が収入に対して大き目の場合は、固定金利を選択。毎月の返済額をしっかり固定できる。景気に左右されないため安心感があるかと思います。
以上、住宅ローンについて書いてみました。家庭それぞれで正解は違うと思いますのでしっかりと考えて選びましょう!


読んだよ~という方はクリックお願いします(^^♪
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

たかがスキマ  されどスキマ  気になるスキマ

楽しみにしているタイル貼りはなかなか始まりません。しかも今週は雨続きみたいで外壁工事が進められるのかちょっと心配です。

で、今日のお題ですが寝室のフロア材のスキマを見つけてしまいました。
f:id:baru-n:20161119111848j:plain
写真でみるとそんなでもないスキマなのですが、現場でみるとちょっと目につきます。ホコリとかが入ってしまいそう。
ばる家の大工さんは仕事は丁寧だと思いますし、現場もいつも綺麗です。それだけに気になってしまうのかもしれません。しっかり仕事をしてもらってると思うのであまり注文とかはつけたくないな~と考えてます。きっと工事の最終確認で修正してくれるのかなと。
ツーバイシックスの枠は機械で作ってますが、内装を含めてこれからの作業は全て人が作ります。人が作る以上、ミスや手直しが必要になる場所もあると思うので、一通りの作業が終わるまでは職人さんが気持ちよく仕事できるようにしたいと思ってます。心付けや差し入れなどの形になるモノも大切だと思いますが、やっぱり仕事には情ってのも大きく関わってくると思うんです。
「この施主に良い家つくってやりたいな」
ってそんな気持ちで大工さんが仕事してくれたら嬉しいですよね。
もちろんあまりにも目につく失態などが多い大工さんだったら、もう一つ一つ注文付けたりとかは必要だと思いますが、ばる家の大工さんはそうじゃないと信じてます。なので最後まで黙っていようと思います。


読んだよ~という方はクリックお願いします(^^♪
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

やっちまったかなシリーズ(竣工前) ③玄関ホール床材

前回のやちまたかなシリーズも好評でした。このシリーズだと閲覧数が倍くらいになるみたいです。それだけ見てくれてる人がやっちまったに飢えてるってことですね。いいんです、、どうぞ参考にしてください。

で、今回のは致命的まではいかないですがかなりのやっちまったかもしれません・・・。こだわりのシリーズで紹介した新昭和オリジナルの大理石床材のことです。それを玄関ホールに貼る予定なのですが、その工事が行われてました。
f:id:baru-n:20161120102618j:plain
第一印象は、お、おお、、寒そうってか冷たそう。。

タイル屋さんも「これはスリッパないと歩けないねー」
・・・・スリッパなんて使う生活したことないです。しかもここは玄関ホールなので床暖房もありません。家の中で一番寒いところです。
いや、きっと家の中にいればそんな冷たくないはずだ!と、タイルのかけらをもらってアパートで試してみました。
f:id:baru-n:20161120103014j:plain
玄関に少しの時間放置したのち、

踏んでみました。
f:id:baru-n:20161120103106j:plain

・・・め、めちゃんこ冷たい。
いくらツーバイとはいえ熱源がないところは暖かくならないだろうし。そして土間も石目調タイルなので玄関スペースは石&石になる。大理石がここまで冷たいとは考えていませんでした。
本気で変更を考えましたが、大理石オプションに費用を払っておいてそれをキャンセルしてまた追加が発生するなんて馬鹿馬鹿しすぎる。。
大理石を採用したのは玄関入って壁も床も白い空間を作りたかったためなんですが、利便性といいますか実用性を考えてませんでした。営業さんに冷たいですよー?と釘をさされても大丈夫だろうと甘く見てましたがそれは夏の頃の打ち合わせ。夏に冬の寒さを想像しなかったのが失敗でした。みなさんは打ち合わせの季節にとらわれずに判断をしてくださいね。

まぁでも!!夏には冷たくて涼しいかもしれない!
冬だってスリッパはけばいいじゃん!(絶対はかない)
歳取って床が冷えて脳梗塞とか怖くなったら最悪敷物しいちゃえばいい!!

ということで変更せずに前向きにいきたいと思います。どうなるかはやっちまったのか再検討シリーズにて!


読んだよ~という方はクリックお願いします(^^♪
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

遺産としてのマイホーム

いきなり暗いテーマですみません。でも今日はちょっと内容が重くなると思います。住宅ローン、つまり借金です。その借金について考えたいと思います。
ばるは仕事でも借金があります。家を買う前でしたので、その頃の大きな買い物といえばせいぜい中古車を買った100万くらいのものでした。そんな金銭感覚の中でまとまった額の借金をすることになり、家族を連帯保証人にしたり実家を担保にしたり。もちろん不徳な理由で借りる訳ではなく夢を実現するための借金です。でも借りる理由がなんであっても、契約書の半を押してからは不安でたまりませんでした。仕事がうまくいかなかったら・・今自分が倒れたら・・。連帯保証人になってる家族も実家も巻き込んでまとめて路頭に迷わせることになります。しかもちょうど運悪く半を押した直後に3回ほど悶絶するくらいの腹痛に襲われました。気を失いたくなるほどの痛みでした。結局それは尿管結石の激痛だったのですが、このまま自分はどうなってしまうんだろう、と人生の中で一番と言ってもいいほど精神的に追い込まれていたことを思い出します。そんな心が押し潰されそうなくらいの不安を軽くしてくれたもの、それは生命保険です。
もしばるに万が一のことがあっても、生命保険があることで最低限家族や親族に金銭的な負担をかけなくてすむ、もちろん金銭的な負担以外にも迷惑をかけることになるとは思いますが、最低限の罪滅ぼしは出来ると思います。そしてこんなことを書きたくはないですが、ある程度の期間を置いてからは最悪、自殺でも保険金はおります。今はばる息子の成長をみるのが仕事のやり甲斐でもあり、生き甲斐でもありますので死ぬ気なんてさらさらありませんが、親族まとめて不幸にするくらいなら、という覚悟はあるつもりです。

なんでこんな話をしたかというと、住宅ローンってのも同じようなことなんじゃないかと考えるからです。住宅ローンには団体信用生命保険というものがあります。これはばるに万が一のことがあれば家はそのまま家族の物として残り、借金はチャラになります。住宅ローンを借りて家を建てておけば、もし万が一のことが起きた場合にばる嫁とばる息子に家という遺産を残してあげられる。住宅ローンを借りないで万が一のことが起きることほどよっぽどマシだと思うんです。そう考えると今回の住宅ローンの半を押すときは以前ほど怖いものではありませんでした。その万が一の起きる確率、日本人が40歳までに亡くなる確率は2%だそうです。50人に1人。学校の教室で先生に指される確率くらいでしょうか。
その確率でばる家族を不幸にしてしまう可能性があって、住宅ローンがそれを助けてくれるかもしれない。そう考えると、借金は怖いものでも恐れるものでもないのかなと。
ただ、もちろん身の丈に合わない額の借金は首を絞めるだけですので勧めているわけではありません。借金が怖くて新築を尻込みしている人がいれば、そういうプラスの面もあるんだよ、と。そして以前のばると同じように借金で心が窮屈になってる人も、住宅ローンを味方につけて前向きになれればいいのかな、と思います。
f:id:baru-n:20161118160332j:plain
この家がばる家族にとって幸せな棲み家となりますように。


読んだよ~という方はクリックお願いします(^^♪
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

新築の家の壁に穴を開ける 

新築の家の壁に穴を開ける。そうです、エアコンです。
作り付け家具と同じくらい最後まで迷ったのがエアコンをどこでつけてもらうか、です。
一つは新昭和さんにお願いしてつけてもらう方法。何かあった場合にエアコン含めて保障といいますか対応してもらえます。
もうひとつは量販店で買ってつけてもらう方法。これは保証の対象外です。他には量販店で買って施主支給をするという方法ですがこれは新昭和さんが受け付けてくれませんでした。その何かというのは例えばエアコン設置の際に構造体に穴を開けてしまった、壁に穴を開けたあとの処理が甘く気密性が損なわれてしまった、水漏れで壁に染み込んでしまった、とかでしょうか。ネットで探せば山ほど出てきます。

これ、とても迷いました。
ちなみに新昭和さんの見積もりは相場の2~3割増しくらい・・。高い!!これが何台も。ばかにならない金額です。
しかし、結局ばる家は新昭和さんにお願いすることにしました。これは以前にエアコン取り付けで苦い経験をしていたためなんです。その時はエアコンメーカーと施工業者の責任の押し付け合いでした。せっかくの新築でそんな問題を起こしたくない、という考えです。

家づくりってその「せっかく」の積み重ねです。
せっかくだから壁補強しといて、せっかくだから保障もつけて、と思い描く理想の家にしようと必死の施主に容赦なく安心料という名のオプションを要求されます。その要求が正しいものなのか、カモにされようとしているのか打ち合わせの最中に疑心暗鬼になるくらいです。そのカモにならないためにもしっかりと情報を集めて家づくりに挑むべきなんだと思います。これから家を建てるかたはこのブログもそうですが、いろんな失敗談を参考になさってくださいね。

ちなみに・・、正直なところエアコンは量販店で良かったのかなと思ってます。実際、下見に来ていたのはエアコンメーカーの人ではなくエアコン屋さんでした。打ち合わせのときに新昭和でつける際はメーカーが直接施工しますので、と言われていたので依頼した部分もあったのですが。。
より確実な方法としては、エアコンを設置する場所を断熱材や石膏ボード貼る前に写真を撮っておいて施工する業者にみせておけば、大きな失敗は起きにくいと思います。

読んだよ~という方はクリックお願いします(^^♪
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村